畑の防風ネット施工も 藤原農機におまかせください!

まいどお世話になってます!
修理担当の中林です。
先週末の展示会では沢山のご来場ありがとうございました!
マスクの着用や検温、手指の消毒などこのご時世なのでご来場のお客さまには何かとお手間をおかけしましたが、大きなトラブルも無く盛況に終わり一安心しました。
さてさて、2月も終盤に入り、剪定道具の修理案件が格段に減り、もうそろそろ剪定も終わりなのかと思いますが、次は消毒時期に入るらしいです。
最近、防除用の動噴を使う前日に持ち込みされて壊れてしまっていて、防除予定がずれてしまったという方がちらほらと増えてきました。

動噴の部品はある程度揃えてはいますが、万が一修理箇所の部品在庫が無い場合にはメーカー取り寄せで修理に時間がかかってしまいます。
なので皆さん!早い目の点検をよろしくお願いします!
話題はかわって、ここ最近出張で工場を離れる事が多かったのですがその内の特に印象に残っているものが梅畑の防風ネット施工でした。

こちらの畑はなぜか半分ほど花や実のなりかたが悪く、原因が山側からの風のせいではないかという事で山側からの風を防ぐための防風ネットの施工依頼がありました。

このように単管を打ち込んでネットを張っていくという簡単な作業ですが、なかなかの体力仕事です。
おまけにこの日は風も強く、雪もチラついたりでした。

骨組みはこんな感じに仕上がりました。
あとはここに防風ネットを張って施工完了です。
普段は修理場での機械修理がメインですが、こういった施工作業の方が自分自身好きだったりします(^^)
今回は他の作業予定もあり一日での完成とまではいきませんでしたが、写真では分かりづらいですがこの広さだと順調にいくと一日半ほどで完了するそうです。
あとから聞いた話てすが、一からの防風ネット施工依頼はここ数年で2軒目ほどしかなく、よくあるのは補修作業依頼の方が多いみたいです。
こういった施工もやっていますので、気になる方はまずはご相談ください!